2019年5月20日月曜日

ログハウスには防虫処置が必要です!

ログハウスの防虫には Timbor がおすすめです!

Timbor の噴霧の様子の写真です。写真のように噴霧器を用いて、乾いたログ壁または木材に散布します。初めの散布終了後4~24時間後に2度目の散布を行うとより高い効果が期待できます。

※ ペネトリート散布後にステインを塗布する場合はペネトリートが完全に乾いてから行ってください。



※Timbor は Penetreat と同じ商品です。







2019年5月9日木曜日

ログハウスの防虫にはホウ酸塩がおすすめです。

以前、サシュコから販売されていたペネトリートは Timbor に変更されました。両方ともホウ酸塩による防虫剤で効果や使用法なども同じです。

特徴

防虫処理をせず、ログを放置するとコケ・カビが付着しやすくなり、虫もつきやすくなります。ホウ酸塩で下地処理しておけばコケ・カビの付着を防止し、虫も付きにくくします。TIMBORは、98%ホウ酸塩(DOT)で形成されています。

※ ホウ酸塩は米国やトルコの地下鉱脈から採掘される無機物で人体にも 比較的安全で環境に優しく、防虫・防腐・防カビ効果の高い、極めて経済的な保存剤として、JASや米国環境保全局(EPA)の認証をうけて世界中で昔から一般的に使用されています。

用途

塗装前のログハウスや木材一般に使用できます。



2019年4月14日日曜日

雨漏り補修にはスルーザルーフをお使いください!

屋根補修用のコーキング剤は、固くなりひび割れるものが多いです。固くなったコーキングは屋根の動きに追従できませんが、スルーザルーフを使えば大丈夫です。スルーザルーフは透明で防水性・柔軟性の高いコーキング剤です。雨漏りを止め、その後も雨の侵入を防ぎます。カートリッジタイプ、ブラシ塗りタイプをご用意しております。

※このようにフォームブラシで塗れるタイプもございます。



2018年8月31日金曜日

ログハウス・メンテナンス コーキングとチンキング

コーキングとチンキング

Logs ain't wood. 「ログは木材ではない。」とサシュコでは言っておりますが、ログは伸縮しますし、立ててから3~5年ぐらいはセトリング(沈みこみ)を起こします。そのため、ログとログの間にしばしば隙間ができてしまいます。それらの隙間を埋めるためにチンキングを行います。

また、ログは割れ目ができたりねじれをおこします。割れ目をそのままほうっておくと、ログ材の腐食を引き起こします。そのため、コーキング材でギャップを埋めておく必要があります。

※サシュコ社のログジャム(チンキング材)、コンシール(シーラント)はログハウス専用のチンキング材/シーラント剤です。

http://www.sashco.co.jp/workshop/sealant01.php

2016年12月5日月曜日

ログハウス・メンテナンス ブラストによるステイン剥離

ガラス・メディア・ブラスト(サンドブラスト)&コーンコブ・ブラスト

ログにステインを塗る際、下処理が重要です。どれだけ前のステインを剥離できるかが出来栄えのカギを握るといっても過言ではありません。剥離にはブラスト、サンディング、薬品剥離などいろいろな方法がありますが、今回はブラストによるログ表面のステインの剥離を紹介します。


こちらのビデオではガラス・メディア・ブラスト(サンドブラストに近い)とコーンコブ・ブラストを紹介します。ガラス・メディアのほうが固く剥離も早くできますが、きちんと養生をしないと周りのものに傷をつけてしまいます。その点、コーンコブのほうは傷をつけにくいのですが、隙間に入ったままにしておくとカビの発生を誘発する可能性があります。それぞれのメディアに長所短所があります。状況を踏まえ適切なメディアを選ぶことをお勧めします。




2016年9月2日金曜日

DIYショー

DIYショーにお越しいただいた皆さま、ありがとうございました。

全国的にレクセルに対する関心が高まってきています。「うちの店でも売れている」などのコメントを多くいただき、とてもうれしく思いました。今年は透明度をお見せするために、例年の水漏れを止める展示に加えいろいろなサンプル品を準備いたしました。

ブース全体の様子


サンプル品の展示

今年のDIYショーではサンプルを充実させました。
  • タイルの目地(イグザクトカラー)
  • レンガの目地(モルフレックス)
  • レクセルを使ったクラフト類
  • アクセサリー類
試しうち用のパネル

サシュコ社 (Sashco Co., Ltd.)

サシュコ社@youtube(英語)

日建総業(サシュコ社の日本代理店)

サシュコのブログ

アルスネット(サシュコ社代理人)




2016年6月18日土曜日

【ログハウスのホテル】リッツカールトン・バッチェラー・ガルチ

【ログハウスのホテル】Ritz-Carlton, Bachelor Gulch

サシュコ社の製品(ステイン(キャプチャー、キャスケード)とチンキング(ログジャム)とコーキング(コンシール)など)を使用してリファービッシュしたログハウス風のホテルです。あまりの大きさのため、リファービッシュ・プロジェクトには約3年ほど要したとのことです。

ログを使って建てられたホテルはその迫力に圧巻です。



丘の上からホテルを一望

夏は避暑地、冬はスキー場の豪勢なリゾートです。ホテルの前までリフトが来ています。


見学の際は泊まれませんでしたが、ぜひ泊まってみたいホテルです。